お問い合わせはお気軽に
下部消化器内視鏡検査(大腸カメラ)とは、肛門からカメラのついたチューブ(内視鏡)を入れ、直腸から結腸もしくは回腸の末端にかけて、大腸の粘膜に生じた病変を観察する検査です。
潰瘍性大腸炎、ポリープ、過敏性腸症候群、虚血性大腸炎、大腸憩室症、クローン病、大腸がん―など
大腸がん検診の便潜血検査で異常を指摘された方は、下部消化器内視鏡検査(大腸カメラ)を受けて病気がないかを確認するようにしましょう。これまでの経験上、放置されている方が意外と多い印象を受けています。
発症リスクが高まる40歳以上で、過去に一度も下部消化器内視鏡検査(大腸カメラ)を受けたことのない方は異常がないかどうかを調べることをお勧めしています。何らかの病気にかかっている場合でも症状のない場合が多いため、検査を受けることが必要です。
上部消化器内視鏡検査(胃カメラ)と同様に、下部消化器内視鏡検査(大腸カメラ)でも、患者さんにできる限り苦痛の少ない検査を行いたいと考えています。具体的には以下のようなことに取り組んでいます。
患者さんの不安を解消することを大切にしています。不安なことがあって緊張していると、神経が鋭敏になり、痛みを感じやすくなるためです。不安に感じていること、気になっていることがあれば些細と思われることでも結構ですので、検査前の問診時にお尋ねください。できる限り不安な要素を減らした上で検査に臨みましょう。
患者さんが楽に検査を受けられるよう、痛みを和らげる鎮痛剤と意識レベルを下げる鎮静剤を併用しています。鎮痛剤には呼吸を抑制する効果もありますが、検査中は酸素濃度をモニタリングしながら慎重に進めていきますので、どうぞご安心ください。
1腸をきれいにします
検査当日、ご自宅で電解質液(下剤のようなもの)を飲んでいただき、腸の中をきれいにします。便が透明になる状態が目安です。
2事前準備
来院後、専用の検査着に着替えていただきます。また、検査前には、不安や痛みを和らげるために鎮痛剤や鎮静剤を注入します。
3検査
事前準備が終わったら、内視鏡を肛門に挿入して検査を行っていきます。検査時には、腸内を膨らませるために空気を入れますが、当院ではこのときに炭酸ガスを使用します。炭酸ガスは腸への吸収効率が高いため、膨満感を和らげることができます。
病気が疑われる部位を見つけた場合は、生検のために組織を採取します。
潰瘍性大腸炎の初期段階であれば、当院で薬物療法を行い、改善を図ります。その一方で、潰瘍背大腸炎の症状が強い場合、大腸がんなどの重い病気の場合は速やかに適切な医療機関をご紹介しています。
5mm程度の小さなポリープであれば切除可能です。
内視鏡の検査は病気の有無を確認することはもちろんですが、患者さんの不安感を解消するためのものでもあると考えています。検査を行い、異常がなかったことを確認することで気になっていた症状が和らぐ方もいらっしゃいます。何らかの不安感のある方は、まずは当院にご相談ください。患者さんの不安を解消することが医師の務めであると考えています。
杉並区荻窪にお住いの方で内科・胃腸内科・外科をお探しなら荻窪かえでクリニックまでご相談ください。